SSブログ

埼玉スタジアムクリテリウムと自動運転カート [埼玉]


最近自転車が注目されることが多いです。この春からヘルメットの着用義務が法律で決まり、街なかで被っている人をチラホラ見かけます。埼玉県は自転車競技が盛んなところで、さいたま新都心周辺でクリテリウムも行われていますし、自転車競技のチームもあります。平野部が広く、比較的起伏の少ない地形が好まれているのかも知れません。

そんな自転車イベントですが、今回初めて埼玉スタジアムでも開催されました。その名も「埼玉スタジアムクリテリウム」と言います。「さいたまクリテリウム」と名前が似ているので今年はスタジアムで開催なのかと思っていたら、別物でした。

第一回ということもあり、人出はいまいちだったようです。当日の天気が雨模様だったのも一因かもしれません。レースには埼玉を始め、栃木や大分のチームが参加していました。栃木県は県庁前の大通りでクリテリウムが行われたり、那須地域にたくさんチームがあるなどこちらも自転車熱が盛んです。

クリテリウム競技は決められたコースを何周もするため、見る方は何度も目の前を通るので応援しがいがありますが、参加する方は風景に刺激がなく、それでいて急カーブを何度もこなさなくてはならないので大変です。時折雨が降る中のレースだったということもあり、滑って落車した選手もいるようでした。自転車に乗るので楽なように見えますが、かなりの持久力が必要とされるでしょう。

そんなわけで自転車イベントに顔を出し、キッチンカーでご飯を堪能したりしていましたが、実は今回の目的はこれではありません。目的は並行で開催されている自動運転カートの試乗体験です。

e-cart2.jpg

自動運転車は様々なところで様々な企業が試走していますが、今回はゴルフ場などで走っているカートを用いた実証実験です。小型バスを用いたものよりさらに小さいもので、一度に運べる定員も4人と少ないです。今回のシステムの特徴はGPSを使わない点です。それではどのように車両が制御されているのかというと、実は地面に誘導路が埋め込まれていて、車両はその上をたどるように走ります。また、速度は同様に地面に埋め込まれた信号によって加速や停車が制御されています。この方法は車両側のコストを下げられる気がしますが、不測の事態にルートを外れられる柔軟性が無いので一長一短というところでしょうか。定員が少ないことが一番気になりますが、将来的にはタクシーの置き換えが関の山でしょう。確かに近場を目的地にするとタクシーは嫌がりますからね。無人運転でちょうどいいのです。

実は、今回のシステムが一番安定しているのか、福井県の永平寺ではこの電動カート&地上誘導方式がクラス4という完全無人化に近いクラスで運行認可されたそうです。今一番無人運転の実用化に近いのがこのカートなのです。ちなみに今回と同じ場所で行われた今年2月の実証実験のときは交差点進入や行き違いの実験もあったようですが、今回は試乗だけでした。乗っている時間はアッという間で、無人運転と感じさせるような特別なことは何もありませんでした。それはつまり安定しているということなのですが、何か物足りないですね。


埼玉スタジアムクリテリウム2023

5/20 10:00~17:00 (2023年実績)

最寄り駅は埼玉高速鉄道の浦和美園駅です。

nice!(0)  コメント(0) 

ご当地ヒーロー大集合 in ロブレ [栃木]

heros.jpg

先日の加須の市民平和祭で、久しぶりに「稲穂戦隊スイハンジャー」がショーをしていると書きましたが、新型コロナウイルスによる行動自粛明けで他にも様々なヒーローが復活しているようです。小山駅前のロブレでもたくさんのご当地ヒーローが集まるイベントが開催されました。

ゴールデンウィークですから小山駅構内も結構混んでいました。あしかがフラワーパークなどへ行った観光客の乗り換えでしょうか。いつも以上の賑わいを感じながら、改札を出て、隣のロブレに行きましたが、さすがロブレのイベントです。建物入ってすぐのスペースでご当地ヒーローが一堂に会した状態での写真撮影会が行われていましたが、集まっていた客はおよそ10人程度でした。それでも偶然に居合わせたちびっ子には大盛況ですね。真ん中に入って写真を撮っていましたが、そんな状況はそうそうあることではありません。羨ましい限りです。威圧感も結構あったので泣いてしまう子供もいましたがそれも御愛嬌です。ちなみに上の写真の中央はロブレの店長です。子供の写真は出すわけにはいきませんが、店長ならいいですよね。

しかし、近隣にこんなにもご当地ヒーローがいたとは。

左からハックガイア(下野市)、オークジャック(立川市)、ブレイバーン(小山市)、店長、ナスライガー(那須塩原市)、クロウリー(坂戸市)、プラグオン(宇都宮市)黒妖姫(那須塩原市)、訛之助(大田原市)、鴉天(那須塩原市)。中にはヒーロー以外もいますが、まあそれはそれで。とにもかくにも、これだけいれば小山市も安泰です。

最近は特撮ヒーローというとウルトラマン、仮面ライダー、戦隊ヒーローくらいしかいません。昔はその他にもたくさんの特撮ヒーローがいたのですが、今は殆ど見かけません。その有象無象を知る人が大人になり、ご当地ヒーローとなっているのでしょうが、今の子供達は出来上がった特撮ヒーロー以外を知りませんから、大人になったときには多種多様なヒーローは生まれないかもしれませんね。まさか、ご当地ウルトラマンとかをするわけにもいきませんし。ご当地ヒーローは平成~令和にかけての一過性の地域文化なのかもしれません。だからこそ、いま会えるご当地ヒーローを大事にしたいですね。

ちなみに、上記ご当地ヒーローにはネット上の情報が殆ど無い者もいるので、今も昔もヒーローは謎に包まれた状態であるというスタンスは守られているようです(ただのサイトの未整備なだけな気もしますが…)。

そういえば、那須塩原のタタミマンは元気でしょうか。


ロブレゴールデンウィークスペシャル ご当地ヒーロー大集合

5/5,6(2023年実績) 11:15~、13:15~

ロブレの最寄り駅は宇都宮線などの小山駅です。

nice!(0)  コメント(0) 

ジャンボこいのぼり 加須市民平和祭 [埼玉]

koinobori2.JPG → koinobori.JPG

事前の予想通り、ゴールデンウィークは多くの観光地が賑わっているようです。それに伴い、朝から高速道路を中心にものすごい渋滞が起きています。到着するまでに疲れてしまいそうですが、遊びに行く人は“それでも”と奮起するのでしょう。そんな混雑を回避しつつ加須へ向かう予定だったのですが、計算を誤り渋滞に巻き込まれてしまいました。その後に裏道を通って挽回したのですが、到着予定時刻が1時間近く遅くなってしまい、現地での渋滞と駐車場待ちにも巻き込まれてしまいました。結局、移動に疲れてしまったのは自分自身だったのです。

なんとか会場の利根川河川敷に到着しましたが、例年こんなにも賑わっているのでしょうか。というのも、実は加須市のこの平和祈念祭は先日の「アド街ック天国」で特集されていたのです。ゴールデンウィーク直前の放送に、混雑に拍車をかけるのではないかと戦々恐々としていましたが、今日の様子を見るとその予想は的を射たと言わざるを得ません。シャトルバスも長蛇の列です。会場も人の波です。ものすごい混雑でした。しかも、途中から晴れだして、日影の無い会場はかなり過酷な状況でした。救いだったのは、店舗の販売がスムーズだったのと、加須市の給水車が出ていたので水を摂取できたことです。特に大越郵便局が出店していた冷たい「つぶらなカボス」に救われました。利根川のそばなので風が冷たかったことも救いでした。

さて、肝心のこいのぼりの遊泳ですが、残念ながら1回目には間に合いませんでした。2回目ですが、始めは風が殆どなく鯉のぼりの干物状態で、ただ細長くぶら下がった状態になることもありました。しかし、一度下ろして仕切り直した後は見事な遊泳を見せてくれました。今年の遊泳は成功です。暑さなど様々なことに耐えた中、遊泳する姿が見られて報われた気分です。遊泳は結構長く行われました。

満足の遊泳でしたが、そこから帰りのシャトルバスの列に1時間並ぶという大イベントが待っていました。恐るべし、テレビ東京。

余談ですが、ステージでは久しぶりに北川辺のスイハンジャーがショーをしていました。もうキャリアが10年以上になると思うのですが、相変わらずアクティブですね(中の人が同じかどうかは知りません、中の人がいるかどうかも知りません)。田植えの時期ですが、今後の活躍も期待したいところです。


加須平和祈念祭

5/3 遊泳は11:30~、13:30~ 観覧など基本全て無料。

当日は東武伊勢崎線の加須駅などからシャトルバスが出ています。

nice!(0)  コメント(0) 

自治医大駅開業40周年 [栃木]

jitiidai1.jpg

東北線内でも新しい部類に入る自治医大駅が4月27日に開業40周年を迎えました。新しいと言っても40年の歴史があります。平成でさえ30年の歴史があったのですから、月日はあっという間です。

近くにある自治医大は50周年ということなので、その頃がこの街の誕生した時期なのです。開業からの40年、街は変わったのでしょうか。住宅が増えたような増えていないような、商業施設が増えたような減ったような、評価は難しいです。もちろん自治医大開学より前は畑や森ですからその頃からは人が集まっていますが、自治医大駅は現状で栄えているのか衰退しているのか判断に困ります。

西側は下野市役所ができたので、だいぶ好印象に変わった気がします。もっとも、こちらに日光街道があるのですから、より栄えるべきは西口なのですが。

これから先さらに自治医大駅はどう変わるのでしょうか。


なお、この開業40周年を記念して駅には記念のオブジェが飾られ、入場券を買って駅員に提示すると記台紙をもらうことができます。自治医大駅らしくこじんまりとしたイベントです。そもそも、ゴールデンウィーク中で近隣では様々なイベントが開催されているので目立ちませんね。小金井駅の周年イベントのときは大々的なイベントを行っていましたが、JR大宮支社もこの時期の自治医大駅イベントには人手が避けないのかもしれません(単に興味がある人がおらず集客できないためだとは思いますが)。もう少し駅前店舗とかと盛り上がっても良かったですね。

jitiidai2.jpg

ところで、通常、駅の開業は3月のダイヤ改正などのときのイメージが有るのですが、なぜこんな日に開業したのでしょうか。


自治医大駅開業40周年記念台紙交換

入場券150円 交換可能時間 8:30~19:00 予定枚数配布とともに終了

nice!(0)  コメント(0)