SSブログ

定期的に「古河公方足利氏展」 古河歴史博物館 [茨城]

kogakubo.jpg

戦国時代の始まりは「応仁の乱(1467年)である」、という言説から、次第に「享徳の乱(1455年)である」という説に移行しつつあるそうです。少なくとも関東での戦国時代の始まりは享徳の乱で間違いないでしょう。この年足利成氏は拠点を鎌倉から古河に移しました。そこから、上杉氏や北条氏などと100年以上も戦い続けるのですが、結局古河公方足利氏は主導権を得られなかった気がします。むしろ鎌倉公方が関東の戦乱の中心になるのは室町時代前期で、足利成氏がその最後と言っても過言ではない気がします。それ以降は本当にパッとしないのです。

この展示では古河公方の5代の業績を紹介しています・・・がほとんど内容がありません。展示の1/4は結城合戦で、これはまだ古河公方誕生以前です。間違いなく前回より情報量が少ないものでした。なにか新規の展示はあったのでしょうか。もしかして、使い回しでしょうか。

確かに、受付で販売していた図録も平成9年の古河公方展のものを再販した平成24年当時のものでした。確かに、常設展観覧料金で見られるのですから損はしていないのでしょうが、足利成氏や家臣と周辺の勢力状況を知るだけなら常設展の展示だけで十分です。強いて挙げるならば、古河公方展内の野田氏の所領一覧と常設展内の土井家の所領一覧の比較から戦国江戸期の領主の境界の認識が分かるところは興味深いところでした。特に現在の栃木市-小山市-結城市の辺りがどの程度まで古河の統治の範疇だったかよく分かりました。

さて、このような感じであまり満足しないまま歴史博物館を後にして、せっかくなので古河の七福カレーめんでも食べて帰ろうかと思ってホテル山水のレストランへ行ったところ、法事で貸切営業で食べることができませんでした。せめて蕎麦でもと思って駅構内の立ち食いそば屋に向かったところ、なんと今夏から土日休業に変更されていました。

なんとも悶々とする一日でした。


古河歴史博物館 古河公方足利氏展

~11/26(月休) 9:00~16:30 400円

最寄りバス停は古河市コミュニティバスぐるりん号の歴史博物館前です。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。