SSブログ

LIXILギャラリー 鉄道遺構再発見 [大阪]

lixil.jpg

大阪梅田の再開発で大阪駅周辺はとてもおしゃれな街に生まれ変わりました。

以前は、駅より南は地下道が充実していましたが、北側は貨物ヤードがあり殺風景でした。 

それがヨドバシカメラができたのを皮切りに、いまや大阪駅直結の伊勢丹やグランフロントなど巨大ビルが乱立しています。

まさしく雨後の竹の子のごとく、あっという間の変化です。

グランフロントは巨大なビルであり、地下の展示場スペースから商業エリア、ビジネスエリアと他用途のものが集まっています。

駅も近いですし、仕事にも買い物にも便利ですね。

そんなグランフロントの一室のLIXILギャラリーで、小さな鉄道展が開催されています。

 

なぜLIXILがこのテーマについて特集しているのか分かりませんが、展示のテーマは「鉄道遺構」です。

これは何らかの理由で廃線などになってしまった鉄道施設の今を紹介しているものです。

北海道から九州までの多くの鉄道についてパネルで紹介していますが、特に多いのが橋梁に関する展示でした。

明治時代に鉄道敷設が進んで以来、さまざまな形の橋が架けられてきました。

面白いのは、そうした橋が用途を終えたとき、別な土地の橋として再利用するすることが多いのです。

最近でも横浜の方で鉄道の橋が道路の橋として再利用されたそうです。

 

今回の展示の中心の一つは高知県にあった「魚梁瀬森林鉄道」 です。

読むのさえ難解なこの鉄道は高知県東部の中芸地区にあった森林鉄道で、山の中の木を切り出し麓へと運んでくることを目的として建設されました(読みは“やなせ しんりんてつどう”)。 

しかし廃線となってしまい、今では当時をしのぶ鉄道施設がそのまま残されています。

最近ではそうした遺構が地域興しのツールとして利用されています。

かなり入り組んだ路線を持った森林鉄道だったようですが、今回の展示に行くまで全く存在を知りませんでした。

実際に中芸地区に住んでいる人も似たようなものかも知れず、数年前には当時の線路が「発見」され森林鉄道が予想以上に長い路線を持っていたなんてことが分かったようです。

たかが50年程度前の話にもかかわらず、記録にも記憶にも残っていないとは、驚きます。

こうしたつい最近の遺物も既に考古学なんですね。

今回の展示で「産業考古学」などという分野があることも初めて知りました。

思いの外、歴史は早く埋もれてしまうようです。

 

グランフロントにあるLIXILギャラリーですが、ビジネスエリア内にあります。

訪問には商業施設用のエレベーターとは別にビジネスエリア用のエレベーターを乗り継がなければなりません。

ビジネスエリアは商業エリアの喧噪は全く聞こえず別世界でした。

このような機会でもなければ行くこともないでしょうから貴重な体験でした。

 

LIXILギャラリー 鉄道遺構再発見

~8/18(水休、8/12~16盆休) 10:00~17:00 無料

最寄り駅は東海道線の大阪駅などです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0